ソニー ヘッドホン MDR-zx110 とは
ソニーのヘッドホンMDR-ZX110は、密閉型で外部の音をカットし、クリアな音を楽しめます。
折りたたみ式で持ち運びにも便利で、長時間の使用でも疲れにくい設計になっています。
カラーはブラック・ホワイト・ピンクで、スタイリッシュ・シンプル・カワイイデザインです。
また、価格帯が手頃で、コストパフォーマンスが高いヘッドホンとしても知られています。
ソニー ヘッドホン MDR-zx110 のメリット・デメリット
ソニー ヘッドホン MDR-zx110 の口コミ評価・レビュー
まぁ値段なりといったところですが、とにかく安いヘッドホンを探してる方なら悪くないと思います。
テレビを見るときに使用してますが、特に不満なく使えています。
安物なので音楽を聞くとまた違うかもしれませんが、テレビ用としては全く問題ありません。
長時間付けるとちょっと耳が痛くなるかもしれませんが、不満はそれくらい。
映画を見るときにつけてますが、他はとくに問題なしで使えてます。
ヘッドホンやイヤホンは詳しくないですが、安物のイヤホンよりは普通に音は良かったです。
MDR-ZX310とMDR-ZX110の違い
「MDR-ZX310」と「MDR-ZX110」は、共にソニーが製造する密閉型ヘッドフォンで、クイック折りたたみ機構を備えてます。
しかし、両者にはいくつかの違いが存在します。
まず、カラーバリエーションが異なります。
MDR-ZX310は、ブラック、ブルー、ホワイト、レッド、グレーの5色展開である一方、MDR-ZX110は、ブラック、ホワイト、ピンクの3色展開となっています。
次に、イヤーパッドの形状もことなります。
MDR-ZX310は、イヤーパッドの装着性を向上させ、中低域の再現性も高めています。
一方、MDR-ZX110はやや平坦なイヤーパッドを採用しており、高音域に優れています。
再生周波数帯域も異なります。
MDR-ZX310は、10Hzから24kHzの範囲で再生できますが、MDR-ZX110は、12Hzから22kHzの範囲内で再生されます。
このため、MDR-ZX310は低音と高音の再生範囲が広いです。
重量はほぼ一緒ではありますが、MDR-ZX310は125gであるのに対し、MDR-ZX110は120gです。
価格も異なります。
MDR-ZX310は実売価格は約2000~3000円前後、
MDR-ZX110は実売価格は約1000~2000円前後です。
以上のことから、MDR-ZX310とMDR-ZX110の違いをまとめると、以下の通りとなります。
・イヤーパッド:MDR-ZX310は、装着性と中低域に優れており、MDR-ZX110は、高音域に優れている。
・再生周波数帯域:MDR-ZX310の方が低音と高音の再生範囲が広い。
・重量:MDR-ZX110の方がやや軽い。
・価格:MDR-ZX110の方がやや安い。
これらの違いを考慮して、どちらのヘッドフォンを選ぶかは、個人の好みや予算に異なります。
音質やデザインを重視したい人はMDR-ZX310を、
コスパや軽さを重視する人はMDR-ZX110をオススメします。